「時代」・・・其の一

私達の過ごしてきた「時代」とは、どのようなものだったんだろうか?
戦後の記録を綴ってみました。

 
戦後の記録

1945年 昭和20年:終戦 「一億総懺悔」

1946年 昭和21年:天皇の人間宣言、焼け跡 第1次吉田内閣

1947年 昭和22年:日本国憲法施行、2.1スト、古橋世界新 「冷たい戦争」

1948年 昭和23年:帝銀事件、極東軍事裁判判決 「鉄のカーテン」

1949年 昭和24年:下山・三鷹・松川事件

1950年 昭和25年:朝鮮戦争、特需景気、レッドパージ、警察予備隊創設

1951年 昭和26年:サンフランシスコ条約調印

1952年 昭和27年:メーデー事件

1953年 昭和28年:バカヤロー解散、皇太子外遊、 中国・ソ連から引き揚げ

1954年 昭和29年:洞爺丸遭難、ビキニで水爆実験、第五福竜丸被曝、二重橋事件

1955年 昭和30年:保守合同

1956年 昭和31年:神武景気、日ソ国交回復、太陽の季節

1957年 昭和32年:勤評反対闘争、 東海村原子炉完成 、ジラード事件

1958年 昭和33年:アジア大会開催、売春防止法施行、フラフープ、ロカビリーブーム

1959年 昭和34年:伊勢湾台風、皇太子結婚

60年代

1960年 昭和35年:安保条約反対闘争、浅沼社会党委員長刺殺、チリ地震津波、ダッコちゃん、ツイスト、ドドンパ、ローマオリンピック

1961年 昭和36年:初の有人宇宙飛行「地球は青かった」、ケネディ大統領就任、釜ヶ崎大暴動。 レジャー・ブーム、マイ・カー時代、睡眠薬遊び、上を向いて歩こう、しゃぼん玉ホリデー

1962年 昭和37年:北陸トンネル開通、無責任時代、青田買い、当たり屋、ビートルズデビュー、ルイジアナ・ママ、可愛いベービー、ハイそれまでヨ、

1963年 昭和38年:吉展ちゃん事件、ケネディ暗殺、ヒッピームーブメント、ハッスル、高校三年生

1964年 昭和39年:ベトナム戦争、東京オリンピック(アジア初)、東海道新幹線、中国核実験、新潟地震、ウルトラC、根性、アイビールック、

1965年 昭和40年:日韓基本条約調印、アメリカがベトナム戦争に直接介入、家永三郎、教科書検定は違憲と国を提訴、オバQ、エレキ・ブーム、アイビー族、パンタロン、 柔、愛して愛して愛しちゃったのよ

1966年 昭和41年:国会の「黒い霧」、全共闘、早稲田大学スト、ドラマこれが青春だ、巨人の星、ウルトラマン、サッポロ一番、星影のワルツ、こまっちゃうナ、ビートルズ来日、ミリタリールック

1967年 昭和42年:美濃部革新都政、羽田学生デモ、ボーリング・ブーム、グループ・サウンズ、ヒッピー、シンナー遊び 、核家族、リカちゃん、天才バカボン、ドラマでっかい青春、ミニスカート、

1968年 昭和43年:三億円事件、日本初の心臓移植、東大紛争安田講堂を占拠、GNP世界第2位、失神ブーム、サイケ、ノンポリ、ラジオ深夜放送ブーム 、人生ゲーム 、ボンカレー、受験生ブルース、山谷ブルース、キイハンター 、アニメ巨人の星、ドラマ進め!青春

1969年 昭和44年:アポロ11号人類初の月面着陸、東大安田講堂占拠の学生排除、連続ピストル魔逮捕、ナンセンス、エコノミック・アニマル、ヒッピー族、フォークソング集会、ミディ、マキシ、パンタロン、シースルー・ルック、白いブランコ、サインはV

70年代

1970年 昭和45年:大阪万博、三島由紀夫割腹、よど号事件、ウーマン・リブ大会、三無主義、いちご白書、サファリジャケット、パンスト、ケンタッキー・フライド・チキン、缶コーヒー、圭子の夢は夜ひらく、走れコウタロー、戦争を知らない子供たち、時間ですよ、ありがとう、金メダルへのターン!

1971年 昭和46年:環境庁設置、ドル・ショック、スモン訴訟、大久保清事件、成田新空港反対闘争、マクドナルド、カップヌードル、アンノン族、脱サラ、仮面ライダー、なんたって18歳、ホットパンツ、パンタロン、また逢う日まで 、青春の詩

1972年 昭和47年:浅間山荘事件、札幌五輪、沖縄返還、テルアビブ空港乱射事件、中国交正常化、横井庄一グアムから帰国、連合赤軍、三角大福戦争、総括、同棲時代、NOW、パンダブーム、喝采、飛び出せ!青春、中学生日記

1973年 昭和48年:石油危機(オイルショック)、巨人V9、大洋デパート火災、江崎玲於奈にノーベル賞、金大中拉致事件、トイレットペーパー騒動、超能力ブーム、省エネ、キーセン観光、「ちょっとだけよ」「あんたも好きネ」 、金曜10時!うわさのチャンネル!! てんとう虫のサンバ、神田川

1974年 昭和49年:田中金脈問題、小野田少尉帰還、佐藤栄作にノーベル賞、長嶋引退、ニクソン辞任、中ピ連、ストリーキング、エクソシスト、ベルばら、幸福行き切符、寺内貫太郎一家、われら青春、傷だらけの天使、紅茶きのこ、襟裳岬

1975年 昭和50年:ベトナム和平、第1回サミット、天皇訪米、国際婦人年、広島カープ初優勝、山陽新幹線岡山博多間開通、日本赤軍が大使館占拠で「超法規的措置」 、ツッパリ、赤ヘル、紅茶きのこ、使い捨てライター、学習塾が乱立、テレビ三面記事・ウィークエンダー、俺たちの旅、プロポーズ大作戦、港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ、およげ!たいやきくん、ペッパー警部

1976年 昭和51年:ロッキード事件 、新自由クラブ結成、ミグ25亡命事件、記憶にございません、偏差値、ピーナッツ、俺たちの朝、クイズ・ダービー、北の宿から、

1977年 昭和52年:王756号本塁打、日航機ハイジャック事件、有珠山爆発、青酸コーラ事件、円高新記録、領海12海里・漁業専管水域200海里、カラオケ、アンノン族、翔んでる女、話がピーマン、岸辺のアルバム、電線音頭、勝手にしやがれ

1978年 昭和53年:日中平和友好条約調印、成田空港開港、イギリスで試験管ベビー誕生、不確定性の時代、窓際族、竹の子族、ノーパン喫茶、口裂け女、フィーバー、タンクトップ、ディスコ、ザ・ベストテン、熱中時代 、ゆうひが丘の総理大臣、勝手にシンドバッド、与作

1979年 昭和54年:アフガニスタン侵攻、日本坂トンネル事故、官公庁不正続発(カラ出張等270億円)公費天国、三菱銀行猟銃人質事件、ウォークマン、インベーダー・ゲーム、キャリア・ウーマン、シカト、ダサイ、ダサイ、ニャンニャン、天中殺、ジョギング、ドラえもん、西部警察、3年B組金八先生、魅せられて、贈る言葉

80年代

1980年 昭和55年: 富士見産婦人科病院乱診事件、川治温泉でホテル火災、1億円拾得事件、新宿バス放火事件、静岡駅前地下街ガス爆発火災、新風営法、漫才ブーム、赤信号みんなで渡ればこわくない、竹の子族ピーク、ルービック・キューブ、ぶりっ子、ヘッドホン族、哀愁でいと、青い珊瑚礁

1981年 昭和56年:神戸ポートピア、福井謙一にノーベル賞、夕張炭鉱ガス惨事、「核持ち込み」ライシャワー発言に衝撃、福井謙一にノーベル賞、夕張炭鉱ガス惨事、三和銀行オンライン詐取事件、ノーパン喫茶全国に、クリスタル族、ハチの一刺し、粗大ゴミ(めざわりになる夫)、なめネコ、アクション・カメラ、おれたちひょうきん族、ルビーの指輪、セーラー服と機関銃

1982年 昭和57年:日航機羽田沖墜落「逆噴射」、ホテル・ニュージャパン火災、三越事件「なぜだ」、フォークランド紛争、教科書検定で内外から批判 (侵略・進出)、エアロビクス、マントル(マンショントルコ)、森林浴、豆乳、カロリーメイト、三語族(ウッソー、ホントー、カワイイー)、ネクラ、ほとんどビョーキ、笑っていいとも、3年目の浮気、めだかの兄妹

1983年 昭和58年:大韓航空機墜落、三宅島大噴火、戸塚ヨットスクール、田中元首相に実刑判決、サラリーマン新党結成、ファミコン、愛人バンク、瞬間芸、焼酎ブーム、六甲のおいしい水、ジャパゆきさん、義理チョコ、ニャンニャンする、おしん、積木くずし、ふぞろいの林檎たち、矢切の渡し

1984年 昭和59年:グリコ・森永事件、新札発行、財テク、ロス疑惑、ニューメディア元年、禁煙パイポ、くれない族、ピーターパン症候群、まる金、まるビ、不良少女と呼ばれて、スクールウォーズ、涙のリクエスト

1985年 昭和60年:日航ジャンボ機墜落、豊田商事、ロス疑惑、日本たばこ産業、ファミコン、ハレー彗星、ハーゲンダーツ、うざったい、金妻、新人類(1960年以降生まれ)、フォーカス、やらせ、おニャン子クラブ、毎度おさわがせします、天才・たけしの元気が出るテレビ、ニュースステーション、なんてったってアイドル

1986年 昭和61年:三原山大噴火、チェルノブイリ原発事故、社会党初の女性委員長、男女雇用機会均等法、シャンプー・ドレッサー、アニメDRAGON BALLミニ4駆第1次ブーム、家庭内離婚、DINKS、アスベスト(石綿)、ミニ4駆第1次ブーム、ボディコン、究極、テレクラ、土地転がし、プッツン

1987年 昭和62年:国鉄分割・民営化、エイズ問題深刻、地価の異常高騰、レトロ、酸性雨 、朝シャン、カウチポテト、バブル、地上げ屋、花キン、5時から男、朝まで生テレビ、ねるとん紅鯨団、人生いろいろ

1988年 昭和63年:リクルート疑惑、なだしお事故、青函トンネルが開業、瀬戸大橋が開通、イラン・イラク戦争、ペレストロイカ、インサイダー取引、自粛、濡れ落ち葉、ミニ四駆(プラモデル)、ドラゴン・クエストIII、おたく族、オバタリアン、渋カジ、セクハラ、しょうゆ顔・ソース顔、ファジー、教師びんびん物語、乾杯、パラダイス銀河、

1989年 平成元年:消費税スタート、昭和天皇死去、幼女誘拐殺人、ベルリンの壁崩壊、天安門事件、リクルート事件、バブル経済、ゲームボーイ、エスニックブーム、一杯のかけそば、ぬれ落ち葉、ほたる族、みつぐ君、トレンディー、マスオさん現象、テトリス、イカ天、筑紫哲也のニュース23、世界でいちばん熱い夏

1990年 平成2年:PKO法、国際花と緑の博覧会、日本人初の宇宙飛行、女子高生校門圧死事件、東西ドイツが統一、湾岸戦争で対イラク経済制裁 、スーパーファミコン、アッシーくん、おやじギャル、ボーダーレス、成田離婚、ちびまる子ちゃん

1991年 平成3年:雲仙・普賢岳で火砕流、湾岸戦争、ソ連崩壊、バブル崩壊、4大証券が巨額の損失補填、ジュリアナ、茶髪、清潔シンドローム、バツイチ、ヘア解禁、東京ラブストーリー、101回目のプロポーズ、愛は勝つ、どんなときも

1992年 平成4年:佐川献金疑惑で金丸議員辞職、共和汚職事件、PKO協力法案成立、日本新党結成、新幹線のぞみ、ほめ殺し、今まで生きていた中で一番幸せです、就職氷河期、セックスレス、くれよんしんちゃん、美少女戦士セーラームーン、B’z

1993年 平成5年:細川連立内閣発足、北海道南西沖地震、天皇沖縄訪問、皇太子結婚、ゼネコン汚職、中学生マット圧死事件、インターネット、コギャル、ブルセラ、リストラ、不良債権、清貧の思想、高校教師、負けないで、ロード

1994年 平成5年:松本サリン事件、村山内閣、向井さん宇宙へ、新進党結成、プレイステーション、イチロー効果、同情するなら金をくれ、ヤンママ、イノセントワールド

1995年 平成6年:阪神大震災、地下鉄サリン事件、「もんじゅ」ナトリウム漏れ事故、米兵による少女暴行事件発生、東京都知事青島幸男、大阪府知事横山ノック、ラップ 、ああ言えば上祐、がんばろうKOBE、ベル友、ポアする、マインドコントロール、大地の子、HELLO

1996年 平成8年:O-157、豊浜トンネル岩盤崩落事故、「住専」に6850億円、薬害エイズ・法廷で責任追及、厚生省汚職事件、小選挙区で初の総選挙、ペルー日本大使公邸人質事件、たまごっち、ルーズソックス、だらしな系、へそ出しルック、アムラー現象、援助交際、オヤジ狩り、ジベタリアン、ストーカー、プリクラ、ナースのお仕事、いいわけ

1997年 平成9年:ペルー日本大使公邸人質事件、神戸小学生殺害事件、ダイアナ事故死、香港返還、山一証券・北海道拓殖銀行破綻、東京湾アクアライン、失楽園、ビジュアル系、どっちの料理ショー、ポケットモンスター、硝子の少年

1998年 平成10年:長野オリンピック、和歌山カレー毒物混入事件、サッカーW杯日本初出場、インド、パキスタンが核実験、新進党の6分割が確定、金融ビッグバン幕開け、環境ホルモン、キレる、ボキャ貧、世界で一番パパが好き、リング、らせん、モーニング娘

1999年 平成11年:東海村で臨界事故、初の脳死臓器移植、ユーロ導入、全日空機乗っ取り、機長刺され死亡、神奈川県警の不祥事相次ぐ、NATO軍、ユーゴスラビアを空爆、国旗・国歌法成立、商工ローン、ヤマンバ、厚底靴、カリスマ、3年B組金八先生、だんご3兄弟

2000年 平成12年:南北朝鮮首脳会談、不明少女9年ぶりに発見、日比谷線脱線、雪印乳業食中毒事件、有珠山が噴火、旧石器発掘をねつ造、少年法改正案(16歳から14歳に引き下げ)、パラパラ、キックスケーター、おっはー、ジコチュー、TSUNAMI