のざき正蔵の主な実績
活力ある磐田市・静岡県の実現
県民に身近な生活環境の整備
430億円


県単独生活環境整備事業費 270億円
県民に身近な生活環境の整備(道路、河川、農地、観光施設、信号機)
緊急治水対策事業費 25億円
要配慮者支援施設周辺の河川災害対策、土砂災害対策(R3~4年 50億円)
「新しい生活様式」に対応した道路環境整備事業費 25億円
道路利用環境改善、通勤・通学道整備、防草対策(R3~4年 50億円)
県土強靭化対策事業費 40億円
河川・砂防の緊急浚渫対策、道路防災対策、港湾の緊急浚渫、災害等により破損した治山・農業水利施設の応急復旧(R4~5年 80 億円)
緊急自然災害防止対策事業費 50億円
国の防災・減災、国土強靭化事業と連携した県単独の防災インフラ整備(R3~4年 100億円)
安全で美しい県土環境保全事業費 10億円
道路の防草対策、河川区域の樹林化箇所の緊急伐採(R4~5年 20億円)
緊急交通安全対策事業費 10億円
通学経路の安全対策、道路区画線の引き直し(R4~5年 20億円)
議員発議のコロナ対策
寄付金総額約4億6,000万円

「新型コロナウイルスに打ち勝つ静岡県民支え合い基金条例」を制定
医療従事者への支援金/児童福祉施設職員や里親への慰労金/NPO法人の活動継続への応援金/子どもの居場所の補助金/救急車両への感染予防機材の配備等に活用
寄付金総額459,429,662 円(R4.10.12 時点)

県単警察官
5人増

児童虐待事案対策強化のための警察官増員(新規)
児童相談所を管轄する警察署(下田、沼津、富士、藤枝、磐田)に配置

太平洋岸自転車道の整備
4.7億円

ナショナルサイクルルート指定促進事業費
ナショナルサイクルルート指定に向けた自転車道の再整備(藤枝市〜磐田市)

学校教育の充実

私立学校経常費・私立専修学校運営費助成
[県単単価改定]高校(全日)+200円、小中学校+50円、幼稚園+100 円
179億7,200万円
私立高等学校授業料減免事業費助成
16億2,450万円
私立専修学校等授業料減免事業費助成
[拡充:県単独]年収750~800万円未満世帯に対して国支援額と合わせ年額198千円(全国平均授業料の1/2)まで助成 ほか
6,940万円